top of page

メロディックマイナー・オルタード

  • 執筆者の写真: Instructor Dai
    Instructor Dai
  • 2019年11月22日
  • 読了時間: 2分

レッスンで取り上げているメロディックマイナースケールの動画をアップしました。


メロディックマイナーは、別名ジャズマイナーともいわれるスケールで・・・

はじめる音の位置(またはバックのコード)で様々なスケールに変化(モードとも言われたり)していきます。


レッスンでは、まずオルタードスケールとしての適用をしていきます。


C-Am-Dm-G7


というコード進行を使い、G7の所でAbのメロディックマイナーを弾きますと、、、

あら不思議・・・Gオルタードスケールになります。


その他に習得しておくと良いスケールにリディアンドミナントという物があるのですけれど、、、


これもメロディックマイナースケールと同じ音の並びなんですよね。




つまる所、メロディックマイナーの指使いを手癖にすると・・・

オルタードとリディアンドミナントが弾けるわけです。



そしてとくに・・・自分もそうなんですけれど、、音楽が苦手、和音とか響きが分からない、歌も音程が取れない、、なんて、、、そんなタイプの方にこそ・・・


こうした練習がおススメになります。


スケールとは、計りで、物差し、基準になります。

その基準を通常やるであろうドレミファソラシドやペンタトニックではなく、、、


このメロディックマイナーから入る事によって、、、なぜか感覚的に受け止めやすくなるんです。


これは、過去のレッスンで自分が得たノウハウの一つです。


是非、お気軽に体験レッスンへとお進みくださいね。







 
 
 

Comentários


  • Twitter
  • YouTube
  • Instagram

©2019 by ベースが理解出来るベースレッスン Wix.com で作成されました。

bottom of page